徒然エンジニアブログ

徒然エンジニアブログ

理系東大生がプログラミングを中心に様々なことについて情報発信していきます!

HTMLのタグは略称を理解して覚える!

私はもともとswiftやunityとかでモバイルアプリを作ることをやっていました。
しかし最近web政策にも興味が出てきたのでそちらもかじったりしています。


htmlを一通りやって思ったのが

タグ覚えられない!!

ということです。


別に記憶力は悪い方ではないんですがなかなか覚えられません。

一番の原因はhtmlをそんなに触ってないからだと思います。
かといってそんなに毎日htmlを書くわけにもいけません。

そこでどうやったら覚えられるか考えたところたどり着いた答えは

英語の略称の意味を覚える

ということでした。

実際こうするとスッと覚えれるようになったのでおすすめです。


それでは見ていきましょう。

基本

見出し

h1,h2などを使います。
数字が大きいほど文字のサイズが大きくなります。
まあこれが覚えられない人はいないとは思います。
hはheaderの頭文字で見出しという意味があります。

段落

これも基本中の基本ですね。
段落という意味のparagraghの頭文字であるpを使います。

区分

divisionという意味で、divを使います。

テキストの装飾

太字

bを使います。
boldという単語の頭文字です。
しかし1文字だとわかりにくいこともあって最近はstrongを使うことが推奨されているらしいです。
strongは強いという意味なので確かに覚えやすいですね。

斜体

iが使われます。
italicの頭文字ですがこれも1文字でわかりにくいですね。
そこで最近ではemphasizeの頭に文字であるemを使うことが推奨されています。

下線

underlineの頭文字uが使われま。
しかし上二つと同じように1文字であるため最近はinsを使うことが奨励されています。
これは挿入という意味のinsertedの頭3文字です。

上付き文字

superscriptedという英単語の最初3文字supを使います。
上付き文字とは数学の何乗みたいに上に小さくなることです。
23
こんな感じです。

下付き文字

subscriptedという英単語の最初3文字subを使います。
下付き文字とはCO2とかに使われるものです。

打ち消し線

deletedの頭3文字delを使います。
こんな感じ

リスト

番号付きのリスト

これはOrdered Listの頭文字をそれぞれ撮ってolとします。

番号なしのリスト

これはUnordered Listの頭文字をそれぞれ撮ってolとします。

リストの項目

List Itemの頭文字をとってliを使います。

テーブル

テーブルは記号も多く登場するのでごちゃごちゃになりやすいです。

テーブルの行

table rowの頭文字をそれぞれ撮ってtrとします。

テーブルの見出し

table hederの頭文字をそれぞれ撮ってtrとします。

テーブルの中身

table dataの頭文字をそれぞれ撮ってtdとします。

その他

改行

breakの頭に文字をとってbrとします。

水平線

Horizontal Ruleの頭に文字をとってhrとします。